時間空間研究 Spacetime Studies

ぼくの時間研究は、キューバにおけるフィールドワークから始まりました。キューバのリズムを体験したことから「時間とは何だろう」という疑問が湧いてきました。その独特なリズムは、時間が歪む感覚を与え、クラーベという拍子木による不等間隔のリズムに満ちています。世界中で同期している普遍的な時計の時間でもなく、個人が感じる過去、現在、未来という主観的な時間でもない第3の時間を「E系列の時間」と名付けました。それは、ヒトや生物が個体同士のコミュニケーションを図るときに生まれる時間のことを言います。会話をしているとき、ペアでダンスをしているとき、一緒に物を持ち上げ運ぶとき、歩幅を揃えて2人が歩くときなど、この「E系列の時間」を使っています。E系列の時間論は、臨床科学や生物の行動学、生態学などにおいて有効な概念であると考えています。

以下はアクセス可能な論文です。

Date Title
2023.3 The Biological Production of Spacetime: A Sketch of the E-series Universe

Foundations of Science

2020.11 Toward a Practical Theory of Timing: Upbeat and E-Series Time for Organisms

Naoki Nomura, Koichiro Matsuno, Tomoaki Muranaka & Jun Tomita ,  Biosemiotics, Vol.13, 347–367

2019.9 「対話・音楽・時間 ―近未来から届く言葉たち」 ( PDF)

『臨床心理学』  オープンダイアローグ―心理職のために  第19巻第5号  518-523   金剛出版

2019.10 ポスター発表「Timingの行為論 — アップビートとE系列時間からみる生物の運動と行動」 ( PDF)

野村直樹、冨田淳、村中智明、松野孝一郎 日本時間生物学会 第25回学術大会/金沢

2019.8 How Does Time Flow in Living Systems? Retrocausal Scaffolding and E-series Time

Naoki Nomura, Koichiro Matsuno, Tomoaki Muranaka, Jun Tomita. Biosemiotics. Vol.12(2),  267–287.

 

2018.9 共創の時狭間 -素の時間、二人称の時間、E系列の時間- ( PDF)

特集/東洋の英知と西洋的精神医学の接点『こころと文化』 Vol.17(2), 142-148 

2018.4 Time from Semiosis: E-series Time for Living Systems

Naoki Nomura, Tomoaki Muranaka, Jun Tomita, Koichiro Matsuno. Biosemiotics. Vol.11(1),  65-83.  

2016.1 Synchronicity as Time: E-Series Time for Living Formations

Naoki Nomura、Koichiro Matsuno, Cybernetics &Human Knowing, Vol. 23 (3),   69-77. 

2016.11 ポスター発表 (Time As Linguistic Systems: A New Outlook For Chronobiology?) ( PDF)

日本時間生物学会 第23回学術大会/名古屋大学

2016.7 「父と娘の対話による学び―時間はひとつか」 ( PDF)

CEL(Culture,Energy & Life) vol.113 , 36-39

2016.1 E-series Time as Prolegomena to McTaggart’s A- and B-series Time ( PDF)

Naoki Nomura、Koichiro Matsuno 名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』25号

2015.3 E系列の時間とは何か―「同期」と「物語」から考える時間系 ( PDF)

野村直樹、橋元淳一郎、明石真 『時間学研究』第8巻  37-50